第35回近畿弁護士会連合会大会シンポジウム(2021.11.19 於 大阪)
⇒この大会の宣言・決議等はこちら
|
日時: |
2021年(令和3年)11月19日(金)午後0時30分〜午後3時 |
場所: |
第1分科会(人権擁護部門)
大阪弁護士会館及びWeb配信による開催
第2分科会(刑事弁護部門)
大阪弁護士会館及びWeb配信による開催
※第2分科会にご参加を希望される弁護士以外の方は、Web配信による参加となります |
|
●第1分科会(人権擁護部門)
「婚姻制度における平等の実現に向けて ----「同性婚」を考える----」 【チラシはこちら】
第1分科会 報告書
●第2分科会(刑事弁護部門)
「『ようわからん』では済まされない!! ――刑事司法IT化の光と影」
【チラシはこちら】
第2分科会 報告書
第2分科会 報告書(別冊)
|
|
第31回近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム(2020.11.27 於 兵庫)
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2020年(令和2年)11月27日(金)午後0時30分〜午後3時 |
場所: |
第1分科会(人権擁護部門)/Web配信による開催
第2分科会(刑事弁護部門)/神戸ポートピアホテル本館地下1階 偕楽及びWeb配信による開催 |
|
●第1分科会(人権擁護部門)
「あいちトリエンナーレから考える表現の自由の現在(いま)」
【チラシはこちら】
第1分科会 報告書
第1分科会 報告書(資料編)
●第2分科会(刑事弁護部門)
「解放します!!私たちの依頼者〜人質司法の打破・不拘束原則の実現を目指す弁護実践の追求」
【チラシはこちら】
|
|
第34回近畿弁護士会連合会大会シンポジウム(2019.11.29 於 奈良)
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2019年(令和元年)11月29日(金)午前9時30分〜12時30分 |
場所: |
ホテル日航奈良、なら100年会館
(第2分科会は「なら100年会館」にて開催)
※受付については、全て「ホテル日航奈良」にて行います。 |
|
●第1分科会(公害対策・環境保全、災害対策及び避難者支援部門)
「事前復興と持続可能なまちづくり〜南海トラフ地震を見据えて〜」
【チラシはこちら】
●第2分科会(子どもの権利部門)
「外国につながる子どもの夢の扉を開こう!〜自己実現を可能とする教育環境の整備に向けて〜」
【チラシはこちら】
|
|
第30回近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム(2018.11.30 於 大阪)
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2018年(平成30年)11月30日(金)午前9時30分〜12時30分 |
場所: |
大阪弁護士会館 |
|
●第1分科会(人権擁護部門)
「自治体は生活困窮者を救えているか 〜機関連携の現状と課題〜」
第1分科会 基調報告
第1分科会 報告書
●第2分科会(刑事弁護部門)
「取調室の扉を開こう!〜取調べの可視化から弁護人立会いへ〜」
|
|
第33回近畿弁護士会連合会大会シンポジウム(2017.12.1 於 和歌山)
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2017年(平成29年)12月1日(金) |
場所: |
ホテルアバローム紀の国 |
|
●第1分科会(人権擁護部門)
「ストップ! 法廷内の手錠・腰縄」
●第2分科会(消費者保護部門)
「高齢者の消費者被害の予防・救済をめぐる諸問題と求められる法制度や社会のあり方について〜高齢者の権利擁護の視点も踏まえて〜」 |
|
第29回近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2016年(平成28年)11月25日(金) |
場所: |
ANAクラウンプラザホテル京都 |
|
●第1分科会(人権擁護部門)
「立憲主義とは何か ―市民とともに日本国憲法の明日をつくる―」
●第2分科会(公害対策・環境保全部門)
「持続可能なエネルギー政策への転換 〜未来を照らす電力システムのあり方〜」
|
|
第32回近畿弁護士会連合会大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら
|
日時: |
2015年(平成27年)11月27日(金) 午前9時30分〜午後0時30分 |
場所: |
琵琶湖ホテル |
|
●第1分科会(消費者保護部門)
「ストップ!迷惑勧誘!!
〜Do-Not-Call制度・Do-Not-Knock制度の実現に向けて〜」
【チラシはこちら】
●第2分科会(刑事弁護部門)
「よーし、可視化法制化
抜け道は許さない!今こそ弁護実践だ!!」 |
|
第28回 近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2014年(平成26年)11月28日(金) 午前9時30分〜 |
場所: |
大阪弁護士会館 |
|
●第1分科会(人権擁護部門)
「ヘイトスピーチは表現の自由か」
●第2分科会(公害対策・環境保全部門)
「建築物の保存とまちづくりを考える〜どのような建物を、どのように保存するか〜 ―近代建築を中心に―」 |
|
第31回 近畿弁護士会連合会大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら
|
日時: |
2013年(平成25年)9月20日(金)午前9時30分〜 |
場所: |
ANAクラウンプラザホテル神戸 |
|
●第1分科会(消費者保護部門)
「消費者の生命・身体は守られているか?現行制度の落とし穴を考える!」
●第2分科会(刑事弁護部門)
「弁護人接見と防御活動の自由〜接見妨害をはねかえそう!」 |
|
第27回 近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2012年(平成24年)11月30日(金)午前9時30分〜 |
場所: |
ホテル日航奈良 |
|
●第1分科会(人権擁護部門)
「機は熟した、個人通報制度の実現を!」
●第2分科会(公害対策・環境保全部門)
「自然エネルギーで創る新しい社会〜原発から再生可能エネルギーへ〜」 |
|
第30回 近畿弁護士会連合会大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2011年(平成23年)11月25日(金)午前9時30分〜 |
場所: |
大阪弁護士会館 |
|
●第1分科会(消費者保護部門)
「中小事業者の保護と消費者法〜契約弱者の救済にむけて〜」
●第2分科会(子どもの権利部門)
「少年を被告人とする裁判員裁判の諸問題」 |
|
第26回 近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2010年(平成22年)11月19日(金)午前9時30分〜 |
場所: |
アバローム紀の国 |
|
●第1分科会(刑事弁護部門)
「被告人のための裁判員裁判の実現を!」
●第2分科会(公害対策・環境保全部門)
「市民のための公害環境紛争解決制度〜使いやすく、科学的な紛争解決をめざして〜」 |
|
第29回 近畿弁護士会連合会大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2009年(平成21年)11月27日(金)午前9時30分〜 |
場所: |
京都全日空ホテル |
|
●第1分科会(人権擁護部門)
「性暴力被害者への法的支援の現状と課題」
●第2分科会(消費者保護部門)
「クレジットカード取引に関する立法提言〜2008年割賦販売法改正を受けて〜」 |
|
第25回 近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2008年(平成20年)11月28日(金)午前9時30分〜 |
場所: |
琵琶湖ホテル |
|
●第1分科会(人権擁護部門)
「罪を犯した人の更生保護と弁護士会の役割」
●第2分科会(公害対策・環境保全部門)
「みんなの知恵を集めよう〜琵琶湖の未来に向けて〜」 |
|
第28回 近畿弁護士会連合会大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2007年(平成19年)11月30日(金)午前9時30分〜 |
場所: |
大阪弁護士会館 |
|
●第1分科会(消費者保護・交通事故部門)
「保険契約における消費者主権の確立〜保険法改正に対する立法提言に向けて〜」
●第2分科会(刑事弁護部門)
「どんどん争え!任意性〜全面可視化実現に向けて〜」 |
|
第24回 近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2006年(平成18年)11月17日(金)午前9時30分〜 |
場所: |
シーサイドホテル舞子ビラ神戸 |
|
●第1分科会(子どもの権利部門)
「教育は子どものニーズにどう応えるか〜不登校を通して見えるもの〜」
●第2分科会(公害対策・環境保全部門)
「市民の力で環境を守るために〜環境行政訴訟の活性化をめざして〜」 |
|
第27回 近畿弁護士会連合会大会シンポジウム
⇒この大会の宣言・決議等はこちら |
日時: |
2005年(平成17年)11月25日(金)午前9時30分〜 |
場所: |
ホテル日航奈良 |
|
●第1分科会(消費者保護部門)
「消費者契約法の改正〜もっと使える消費者契約法を目指して〜」
●第2分科会(刑事弁護部門)
「どんと来い!連日的開廷に向けての環境整備と弁護人の対応〜」 |
|